top of page

メソッドプロデュース Instagram 

#メソッドプロデュース

私たちが教えます

IMG_2313.jpeg
IMG_2314.jpeg

菊地スミエ

WS000031.JPG

藤井ミエコ

IMG_6135.PNG

メソッドプロデュース受講者のご感想

柔脳協会

代表 内山 能貴 氏

自身で考案した「柔脳〜やわらのう〜」の技術をもっと世の中に広めたいと思い協会設立を決めました。その中でも実績のあるメソッドプロデュースなら安心して講座、協会の設立ができると思い申し込み

講座構築と同時に情報配信を行いました。3ヶ月経とうかという時に「柔脳の話を聞きたい」と連絡が入り、その後も講座構築後、半年程で講座の申し込みが入りました。こんなに早く成果が出るなんて嬉しい限りです!

柔脳〜やわらのう〜協会▸詳細はコチラ
柔脳協会では 原因の根本に着目し施術を行う治療家を育ています。
この手技『柔脳~やわらのう~施術』は、現在 全国の治療院や治療室の専門家だけではなく、家族の健康を願う意識の高いお母さんが受講される事が多いです。その為、2018年から施術を指導する治療室や事業主も募集を始めています。

香和顔施

オーナーセラピスト 小越由美子

facebookで見つけて講演会に参加

10数年前 ぼんやり描いた夢、それは自宅で起業したい! 55歳になったら会社辞める! なんの根拠もない発言でした。 それが今 スミエ先生の プロデュースのおかげで とっても素敵な形で実現出来ました。

私は、スミエ先生から様々な講座を受講したのですが、プロデュースは自分の望みの仕組みがあっという間に出来上がりました。だけど、自分の心が決まていなかった私はせっかくの素敵な講座をスタートするまでにセラピーが必要でした。そんなセラピーでは、今までの人生で 感じたことのない変化 見たことのない世界をたくさん見ることができました。そして今、私は起業して3年目になり、プロデュースで作り上げた 山里の古民家を守り続けたい・ 大好きなハーブも アロマも ぜーんぶ詰まった 講座をスタートさせ、日々を楽しんでいます。それだけではなくて、3年で雑誌やTVの取材、さらに旅館さんとのコラボなどを実現させ、月商は起業時の5倍にまでなりました。だけどまだまだ私の夢はとどまりません。これからもさらにお仕事を楽しみたます。

 

 

香和顔施のHP▸詳細はコチラ

元気がほしいなって思ったらこの山里にきてください

赤い屋根の古い大きな家とその周りの木々や草花はあなたを優しく包み込み

ふーって息をつかせてくれます(畑セラピー▸ 詳細はコチラ

Growth健康づくり協会

竹内久米司 氏

書籍を読み、協会としての講座構築・事業システム構築のお申込み

講座への問い合わせが増加したり、協会の事業の信用度と質の向上が起きました。また、具体的な売り上げでは、資格講座の教材販売額が年間100万超えたり、1回10万円の人気講座に定員オーバーの受講者を起こしたり、1回開催での各地から受講者が集まり100万円近い受講料収入を得れるようになりました

 

GROWTH健康づくり協会 詳しくはこちら

脳を知り尽くす博士が提唱する、脳が欲しがる栄養からの「健康な体」づくりと「成(幸)功脳」を育てるための考え方やノウハウ、スキルを毎月オンライン講座で、日々あらたな脳と健康に関する記事をどんどん配信する会です。  

またこのクラブはただ学ぶだけではなく、理想的なライフワークを手にしたいと願う仲間たちとの交流を大切に考え、年4回東京で竹内薬学博士の3時間の公開講座と交流会を開催しています。

フィジカルエナジーセラピスト協会 

山本龍誠 氏

整体店舗で安定した収入を得てはいたが忙しい反面、やりたいことをやる時間が無く、セミナー・協会としての収入を得てやりたい事をやる時間と収入が欲しくお申し込み
まず、単価の高い60000円のセミナーでも毎回お申し込みが入るようになりました。正直、最初のとっかかりを作るのが大変でしたが、1回形が出来れば同じやり方でどんどん収入の柱を増やせるのでとても助かっています。だけどそのとっかかりを1人でやると1年以上時間がかかったと思うが、このメソッドプロデュースで出来るのは本当に有り難たかったです。そして何よりうれしいのは、毎月6日は子どもと遊ぶ時間がとれ(以前はほぼゼロ)新しい講座を作る時間も増えてきた事です。


フィジカルエナジーセラピスト協会▸詳細はコチラ
心と体、両方をアプローチできるセラピストを養成するセミナーを開催しています。体に影響を与えているストレス(感情)を特定し、リリースすることで、どんな症状にも対応できるようになります。
今後は、オンラインでのセミナーも開催予定です。

Please reload

bottom of page